不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

ふらふら

なんとなくふらふら。

CELLの内部バスEIBが768bit幅なのでSPEの要求帯域には全然足りないじゃんとかいうある意味面白い突っ込みをみてしまった。
(レジスタ数が多ければ読む量が多いと思ってるのがちょっと勘違いなのかな←広域並列度の問題ですねぇ)

リングバスで128以上のキューを同時発行してさらにArbitrationを広域でやれるQMGR付きで、帯域足りないか…

…もしかしてストリーム処理はデータ量が多いと思ってる?
LSから読み書きしてDMAで次のSPEのLSに、っていうチェーン処理でも当たり前だがそんな凄い帯域食わないし。ていうかもしかして8SPEが全部メインメモリから連続で読むような動作でも考えてたのだろうか。

ううーん。ストリーム型PSUってそうじゃないと思うなぁ。
X-Barじゃないのもscalabilityだけじゃなくて自然な選択じゃないかと思うんだけど。

まあ良くわかりません僕には。
- | - | trackbacks (0)

Geode NX

Geode NX 1250@6Wも発売になったそうで。

消費電力6WのGeode NX下位モデル「1250@6W」が発売

TDPは9Wだけどな。

ただ組み合わせるM/Bとヒートシンクが…安価で入手性の良いのがないのですよね。

まあ個人的にGeode NX自体への不満といえばなぜFSB333じゃないのか(電力食うからだろ)、Model10じゃないのはなんでだと、最大なのはなんでμPGAじゃないのだと。(Socket 563ですな)
ネジ止めのμPGAパッケージの方が面積が明らかに小さくて良いじゃないかと思うのですが。なんで?

そういえば一応μBGAパッケージも生産したような気がするのだが>AthlonXP-M
- | - | trackbacks (0)

ピノコだピノコ

告白倶楽部
告白倶楽部

告白倶楽部 2 (2)
告白倶楽部 2 (2)

あああ、悶え死ぬ。
おじさんにはまぶしすぎます。

りんごほっぺの舞台を勝手に福島南部に設定するとさらに悶える。
あうあー。
- | - | trackbacks (0)

New -N

EOS Kiss Digitalがモデルチェンジ。

キヤノン、第2世代の低価格デジタル一眼「EOS Kiss Digital N」
第二世代の普及型デジタル一眼レフカメラ "キヤノン EOS Kiss Digital N" を発売

う、ちょっと気になる。AF速度以外は。…なんでAFが速くなってないのだ。
20D買えと?無理。

というかIXY DIGITALの3桁シリーズが…
キヤノン、曲面デザイン採用の「IXY DIGITAL 600」
>記録メディアがCFからSDメモリカードへ
がーん。

数少ないCFスロット付きコンパクトデジカメだったのに。
CF良いのになぁ。なんでSDにするんだろ(小さくしたいから

まぁデジカメにはあんまり求めるものがないのでどうでもいいといえばいいか。
- | - | -

ゆずれもんまだ売ってる?

いやDyDoのゆずれもん

近くのコンビニで取り扱い復活していたのでしばらく買い続けていたのだが、店頭から消えました。

運転中に飲むのにちょうど良かったのですが。


なんかこの季節は苺系のお菓子が食べたくなるのと同じでゆず系の飲料が飲みたくなる気がする。

いやもともと好きなんですけどねゆず系でちょっとだけ甘い感じの飲料。

いよかんとかポンカンはダメなんですけど。

…近くのスーパーにもなかった。…箱でなら買えるだろうけど…

まあいま近くのファミマの方に伊藤園のゆず柑が入ったのでそっちでも買ってます。
- | - | trackbacks (0)

anti-spam classfication by POPFile

Q.spam対策してますか?

A.してません。

いやNorton Antispam 2005が提供する往生際の悪い強制Subject加工は面倒なのでそのまま有効にしていたので、していると言えばしているのですが。

このフィルタ、ヘッダにX-NAS-*という(NAS:Norton Anti Spam)独自ヘッダを付加するので、Subject加工を止めるオプションが欲しいと切に願っているのですが、2003時代からずっとこのままです。つける気がないんじゃないでしょうか。…もしかして無効にしても付加されるのかな?
で、このヘッダの内容とLiveUpdateのUpdate対象からするとNorton Anti Spamはリスト+統計フィルタ型と推測されるのですが、リストの更新は…最近はいつだ?
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveUpdate\Downloads\
を覗いてみると…1.00?
ううむここじゃないのかともう一カ所覗いてみると…
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\AntiSpam\SpamDefs\
…更新された形跡がないのですが。

という感じで実際英文spam判別率も日々下降線をたどっております。
エンジンの方も更新がないようなのでこれはすべて学習に頼るということでしょうか。
ってLogみたらVer1.01を通知されたけどLiveupdateしようとしたら404 notfoundダターヨとかいうのが残ってるのですが何事?

てかこれを書いてる最中、初めてNorton Anti Spamエンジンの手動調整がログビューワからできることを知りました。
もっとわかりやすいUIにしてくれ(泣


まあそれはともかく、最近は一番酷いのはGmailに転送してGmail Spam filterで弾きまくるという方法を導入してこれが一番判別率が良いのであんまり気にしてなかったのですが、他のアカウント、まあ某社がシステム入れ替えてからおそらくMTAのパラメータチューニングが甘いのでアドレス収集くらってるのか英文spam天国になりまして、どうしたものかとおもって久々に検索などしてみたり。

いつの間にかBecky!からPOPFileのClassfication変更できるPlug-inができてたり、Annexフィルタとか出てたのか。

…全然知らなかったよ…

でもまあ有名なのはPOPFileだけどAPOPもSSLも非対応だったしなぁ…(パッチあったけど)
と思って久々に見に行きましたら、
メールサーバに SSL で接続したいのですが、POPFile を使用することはできますか?
POPFile は APOP に対応していますか?
…あれ?

ISO-2022-JP以外の日本語メールも振り分け可能になった「POPFile」v0.22.0
>APOP/SSL認証への対応
…これか。

ああー。僕がPOPFile試した頃は0.20より前だったので、って言い訳してみたり。
そうかもう対応してるのかううーん。
ためしてみるかなぁ。

BKASPilはDNSBLベースで無条件に弾くのがポリシー的にあいません。あの系統のBLの運用は特に動的IPアドレス全体を平気でブロック(/18より広い範囲ブロックしたりしますから)するような奴ばっかりなので、DNSBLをソースの一つに使うならわかるのですが、DNSBLでマッチ→spamってロジックで救済はローカルホワイトリストでと言われても。
あと各アカウントごとに振り分け動作かえるのって未だに出来ないですよね。…これはBecky! Plug-inの限界なのかな…
基本的にゴミ箱送りか特定フォルダ送りの二択では自分の使い方ではとうてい許容できないので使いたくても使えません。

…ん?なんかオンラインマニュアルを読み直してみたら振り分け無効設定ができてる?

こっちも試したのは1.x時代なのでまた試してみようか…
ただ前回は導入したら複数環境すべてでBecky!自体が起動できなくなりまして、対策版でもやっぱり起動できなかったので正直言ってこのPlug-inには身構えるものが。

まあ久しぶりにいろいろ変えてみようかなぁ…と。
- | - | trackbacks (0)

WUXGAが…!

やったついに20万以下で出てきた。

万歳。

デル、15万円台の24型ワイドTFT液晶
1920x1200のSingle-Link(OverDrive) DVI接続液晶が23万程度から一気に15万円台まで。

うまくいけば23インチ版がどこかの台湾系から14万円ぐらいででるかも、とおもうとなんというかやっとここまで来たというかそんな感じ。
まあスペックからはPVAパネルっぽいですけど…

とりあえず19インチ液晶の話はさっさと破棄して待ちに転じることにします。

いやまあ本当はAppleの30インチ欲しいですけど。それは絶対無理なので。

そういえばDELLの20インチ液晶とかまあUXGA液晶では一番安い方ですけれど、そっちの人には叩かれまくるただのLGのIPS液晶で、ざらざらしてます。
ですが正直19インチでスペックもたいしたこと無いTN液晶買って涙流すことを考えて19インチでIPSとか考えると大画面TNなどよりはるかにマシな(旧世代だけど)IPS液晶でこの機能とこの値段の組み合わせが良くできて…。

まあ正直高精細OCB液晶が欲しいですけどね。NTSC100%色域の。
黒挿入は要りますがとりあえずオーバードライブしなくてもほとんど問題ないレベルを達成できるのが素晴らしい。TNみたいにスペックだけ速いとか言う訳じゃないのでOCB配列だと。
…まあ20インチ以上のOCB液晶は民生向け量産品は一品種しかないですけど。あ、今年春に32インチの低温p-siパネルも量産になるのか。
東芝松下ディスプレイ、世界最大32V型低温ポリシリコン液晶

両方とも東芝松下ディスプレイテクノロジーの製品。23インチは石川工場か。

23インチで確認した限り、とりあえずTNなどカスだと思えるぐらい実物は素晴らしい応答性能でした。

EIZOのForis.TVの23インチモデルが採用してます。
FORIS.TV

しかしなんだな…液晶+PureAudio+AVというオカルト三体合体でこのあたりの話はほとんどカオス状態になってますね。
どっかの掲示板とかいってもまともに参考になるのが見つからない…がくり。

…まあ正直Tech-on!の記事読んでるだけの方がまだマシな気がします。
日立の液晶ネタとかはなかなかこっちまで流れてこないもので。
IDTechとかならまだしも…SHARPは実はどうでも良かったり。
- | - | trackbacks (0)

あと2世代?

家のFile ServerはAthlon MP Dualなのですが、そろそろいろいろガタが来始めてたりします。

Registeredメモリは突然死しますし。PCI-Xのスロットもないですしね。
なによりメモリバスを共有するのでDualだとSETIも遅くて。
オンボードLANはエラーで死亡、AMD762のクーラーファンは壊れて交換したし。

ただ一応MP 2800+にまでアップグレードが完了しているので、次世代機はOpteron(Xeonは熱すぎるからイヤ)でも246以上欲しいところです。

で、x52でましたね。
AMD、Opteronにx52シリーズを追加〜SSE3対応の新コアを採用
Rev.Eシリーズコアに更新されましたので、デュアルチャネル動作なども改良が加えられてるかと。ところでOPM PowerNOW!はファンクション自体はEnableになってるような。チップセット/BIOS側の話?

x54はでなくてx8xデュアルコアに行きそうですが、その頃にはもう一段の値段のカットオフで246が2個買える値段に落ちていることを願いましょう。ついでにRev.Eになってることも。

ちょうどその頃にはWindows Server 2003 x64 Editionが出ていると思うし。
あ、でもSBS2003にもx64 Editionくわえてくれるのだろうか。…無理っぽいのだが。

しかしメモリどうしよう。今のサーバ、メモリモジュールの突然死によって1GBを切ってしまっているのでなんとなく嫌な感じ。PC3200 Registered ECC 512MBを2枚くらい増強したい気分ではあるのだが。
どうしたもんですかね。
- | - | trackbacks (213)

それは人違いだ

「暗躍してる?」

といわれましても。
最近真面目に家に引きこもって一日の半分以上寝て過ごしてる人間が何をするというのでしょうか。


ていうか何ができるんだ。

こっち方面かもしれないが僕じゃない。暗躍できたらどれだけ素晴らしいか。


…あ。
- | - | trackbacks (0)

細胞半導体

ということは分裂するんだきっと(違

なわけでCELLの記事でもぺたぺた貼ろうかと。
残念ながらゲーム関連はかなり良くわからんというかなんか偏った技術の見方する人たちが多いので良くわからないのですが。

ま、これはどちらかというとコンピューティングシステム(一つのエコシステム)の構築を狙ってる感じなのでまあいいかと言うことで。

ISSCC 2005 - ついに姿を現した「Cell」、9つのコアで256GFlops超の演算性能
ISSCC 2005 - 日常生活に革新的なアーキテクチャをもたらすCell

【ISSCC 2005 Vol.1】ソニー、IBM、東芝ら、Cellプロセッサーを発表――PowerPC 970+8基の128bit SIMD RISC CPUのマルチコアCPU
PowerPC 970ではないですねぇ…
PowerISA FullSet+VMXなのでPower ISAすべてサポートなのかな?
【ISSCC 2005 Vol.2】CellプロセッサーとPS2のCPU“Emotion Engine”との大きな違いとは?――ISSCCのセッションから読み解くCellプロセッサーの詳細
リングバスキター!さすがIBM。リングバスといえばIBM。IBMといえばメインフレーム。というかzシリーズのポイント接続はリングバスだー
【ISSCC 2005 Vol.3】Cellの中枢“SPE”の仕組みと、気になるPlayStation3の消費電力――ISSCCのセッションから読み解くCellプロセッサーの詳細 その2
【ISSCC 2005 Vol.4】幻に終わったCell版GPUとは?――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その1
【ISSCC 2005 Vol.5】SPEが実現するPlayStation3の可能性とは――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その2

ISSCCで、ついにCellが登場
PlayStation 3に搭載されるCellの性能
ん?PrescottのFO4 delayってたしか無理矢理(なんかPassgateを無理矢理人海戦術で使ったとか使わないとか)低く抑えてあって12.5とかじゃなかったっけ?(90nm…最小ゲート長が45nmとすると360x0.045=16.2で15サイクル以下だったような)
ちなみにAMD K8コアは20超えてた様な気がする。まあ当たり前か。
しかしPPE、パイプライン深いな…SMT無しだとパイプラインfaultしたらがら空きになること必至な気が。Power4みたいな構成だ。ってアーキテクトが同一人物でした。
PCを遙かに超える、Cellのメモリ/IO帯域
Cellのパワーの源「SPE」の正体
東芝の計画を見ると…気のせいかなぁ…512Mbと256Mb両方をフルボリュームで2005年内に計画してません?…何に使うんだろう。
…Media Processorと合わせて384MB?
しかしあれだ。SPEってチェーンして実行させる最適化が目に見えるようだ。平均レイテンシでは不利でもこういうときリングバスは良いな。
コンテンツ保護機能を備えたCellのCPUコア
ccじゃないんだよなぁ。
isolated modeってBD-ROM再生に役立ちそうなモードですね。思いっきり。

SPEってすごくあれですね。プログラムソースのポータビリティまで考えてそうですね。スケールに依存しない構成が可能な、というか、ハードウェア側がスケーラビリティを多分にもってそうな感じが。
…まあゲーム機しか関心がない人たちには関係ないですかそうですか。
グスン。
- | - | trackbacks (46)

言ってみただけなんだ

とても些細で視野の狭い突っ込み。

薄型ディスプレイ狂騒曲の行き先

ディスプレイ=TV=家庭内ではないかもしれません。Infomation Environmentという世界では。

いや実は言ってみたかっただけなんです。ゴメンナサイ。

まあだから需要があるかって言ったら首を傾げるのですけど。でもまああれです。ブラウン管の生産量を考えればまあ…と思わなくもなかったり。ただ薄型(強偏向)ブラウン管を超えるコスト低減を図る事がこれらの表示デバイスに可能ならですが。

…無理っぽい?
- | - | trackbacks (285)

D-ATCって輸出してるのか

たまには鐵道を。
お前の根本はなんだ?ということです。一応。

日立、中国の在来線を高速化 列車運行管理システム受注
なんのことやらと思って読んだら、デジタルATCの車上部分って…
えええ。あれもう輸出なんですか。ATACSあるからもう最前線じゃないのでしょうか。
ちなみにD-ATCは車上演算が主体(前方閉塞状況などから最適制御パターンを演算する)なのでアナログATCよりATS-Pに形態が近いシステムです。
東日本が導入しているのは在来線のD-ATCが京浜東北・山手、新幹線用DS-ATC(Digital communication & control for Shinkansen-ATC)が東北新幹線の盛岡-八戸だったかと。
今後導入予定なのが東北・上越新幹線全線、とどっか追加で導入が決まってた様な…わすれましたが。
(これらの開発は今回の日立)

東海道新幹線にもATC-NSというD-ATCが導入されますがこれどこの開発なのか知らない…
- | - | trackbacks (0)

ううううん

ダメスパイラル。

ダメだダメだダメだ。


あうあうあうあー。

さて。
- | - | trackbacks (264)

どこだ…

見つからない…

本が見つからない…

1月の富士見ミステリの新刊が部屋のどこかに消えました。

知ってる人は連絡下さい(違

…マジでどこだろ。
- | - | trackbacks (0)

妄想中毒

少年中毒
少年中毒

そういえば告白倶楽部の方を買ってないと今気づいた。



妄想自家中毒@キモヲタ自爆。

しかし(・∀・)イイネ!

せめて
「感電した?」て
言って欲しいの…。
感電する9月(少年中毒に収録)より

 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- | - | trackbacks (0)

ああ。

で、

そこに死はあるのかね?

もちろん君自身の。
- | - | trackbacks (223)
<< 21/25 >>