不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

事茲に至らず懐旧する。弐。

えー、咳は二つ。

設定がちゃんとしているのは、設定ありきで話が後付だからだ。

そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。





愚かさでは人後に落ちないな自分。
嬉しくない、嬉しくないよ。
日常 | - | trackbacks (1)

事茲に至らず懐旧する。壱。

えー、咳を一つ。

理解しがたい言葉が頻発するのを、ジャーゴン使いジャーゴン使いと蔑むのは当然だ、
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。





懐かしい。
日常 | - | -

( ゚Д゚)怠いんですってば

一言。本気にしないで下さいね(えー

たとえば郵政民営化・特殊法人問題・外資ファンド(ていうかファンドってどのタイプなんだろ)について、
ウォルフレンの話をベースに語られるエントリはたいてい読み飛ばしても問題なし。
レッドフラッグが引用されていたときはネタだと思おう。

ウォルフレン教授のやさしい日本経済
ウォルフレン教授のやさしい日本経済

まあファンが多いのは分かりますが、経済分析に関しては、正直持ち上げられすぎに思えます。
…ていうか読んだあとに違和感を感じないのだろうか。僕が変なだけですかそうですかorz


それとは関係ないけど、いまだに古典的貨幣数量論をバリバリ適用されても困惑するだけじゃないかなと思ったりもするのですよ。
ネオじゃないケインジアンかよ!

ケインジアンはミラーマンだけで十分です、と言いたかった…
日常 | comments (0) | trackbacks (0)

Network Capture

カノープス、ネットワークTVチューナ「DNT-888L」など〜ファンレスビデオカードも機種追加
カノープス、Ethernet経由でテレビ録画するチューナユニット−ネットワーク上のパソコンでテレビ視聴/録画が可能
dnt-888l_01.jpg

おお、いいなこれ。
ってSH-2?
…SH-Ether(SH761x)か。ところでなんでW/Wデコーダじゃないんでしょうかね。
μPD64011(μPD64011B)じゃなくて、μPD64012にすればいいのに。
そしてPhilipsのエンコーダか…あんまりPhilipsのエンコーダにいい思い出がないんですよね。
NECのはチューニングがちゃんとしていればそれなりだそうですけど。
…あ、I²Cでエンコーダ制御するのか。
Tech | comments (0) | trackbacks (214)

二種遭遇対処手順第4項

HD DVDを推すやつは敵だ!


嘘、嘘ですってば。

で、そこでHVDですよ!

民生用は2008以降だけどな。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

予備補足

ま、要は「式神の城」(EXとII)がソースネクストから安くなって出ますね、と。

…シューティング(に限らずゲーム全般)苦手なんですけどね…orz


あとスターゲイトはAXNでしかやってないので見られません。
NHK BSあたりで放送してくれないものでしょうか。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)

澄明ならず朧に

「で、どうなんですか」
「えー、僕ああいう強い女性って苦手なんですよ。そういう身内にしかられ続けてトラウマ?」
「いや強いかどうかにかかわらず全般が苦手だろ」
「…いいじゃないか!どうせキモヲタですよ!」
「何逆ギレしてんのみっともない」
「あ、でもアレだね。ふみこたんに『戦いなさい。男は死んで名をあげるものよ』とは言われてみたいね」
「キモヲタめ」
「Σ(´Α`;)」
「どうせあれだろ、ちびふみこたんがいいとか言うんだろ」
「いや通常バージョンの方がいいね!そんなよくあるタイプのギャップなんて( ´∀`)つ ミポイですよ」
「この前エヴァたんハァハァって言ってたのは誰だよォィ」
「忘れた」
「これだからネジコンは。違った、二次コンは」
「それはそれ、これはこれ。だ」
「…おまえの心は棚ばっかだな」
「複雑だといってほしいね」
「破綻してるだけともいうが」
「o(`ω´*)o」
「あ、時間だ。ほい、おまじないを言え」
「やっとかい。開けゴマですよこの腐れIRISめ」
「スターゲイトじゃねぇよ!」
日常 | - | -

Never Rerun

これで、この国に与えられた最後の金融インフラの再構成の機会が失われたと、暗澹たる気持ちでいっぱいです。

たとえばどれだけEU憲法がディレイしても他のセグメントはせいぜい数年の遅れでしかなく成長を続けている現在、この脆弱で歪な金融システムをなんとかスピンオフさせるぎりぎりの機会を利権がらみで消し去って、何が得られるというのでしょう。

すくなくとも公的セグメントの余力は著しい低下を避けることが出来ないでしょう。
皆さんがいつも口にする「医療」「福祉」「年金」は当てられるリソースのさらなる減少によって破綻・再構成が早まり、再構成内容は(いわゆる)悪化することは決まったような物です。

もちろん今回との関連性など話に出ることはないでしょうが。

法案の出来がとても悪かったのは確かですが、あれ以上の妥協をされたらおしまいだったということもわからなかったのでしょうか。

先週末、国会中継で「金融サービスの全国一律を法律で担保しろ」などと世迷い言の極みをはいていた国会議員を見て怒りすら覚えられずに唯呆っと画面を眺めたときからこうなるかなとは思いましたが、それにしてもいざ決まると項垂れてしまいます。

まあ、メディアの報道がすべて謀ったように偏っていた時点でそうなる運命だったのかもしれませんが。

返す返す残念です。最後にせめて公社に与えられている優遇措置と公社職員の特別待遇をすべて廃止したい。
続きを読む>>
日常 | comments (1) | trackbacks (203)

踊り場より再び[郵政民営化]

失われた十年に落とそうと、福祉システムの崩壊の速度を速めるために頑張っているのを見ると暗澹たる気持ちになる。

認識の出発点がそもそも夢の中なのだから手に負えない。
「今が正しい」なんてことをベースに考える時点でおかしい。

有限リソースを元に活動を行うなら効率を、いやスループットを向上させる以外にコアとなる機能を維持する方法はもはやないのに。


それだけ票田として強力だと言うことなのだろうけど。
こんなにも歪な金融システム・資金の偏り・リスクヘッジの制限のままでいいと思うなんて。
続きを読む>>
日常 | comments (0) | trackbacks (0)

TSMCに抜かれたままですかそれで良いんですか!

こんな話が。

インテル、ローエンドのチップセット製造を終了か

CNET News.comが入手した情報によると、Intelは同社のデスクトップ用チップセットに関し、3つのローエンドモデルの製造を段階的に終了し、代わりにハイエンドモデルやCentrinoベースの製品に重点を移していくという。


独自暦会社はとりあえず放っておいて、これはつまり、再び、

お嬢さんの時代が!

SiS649搭載M/Bも市場に登場したし!

我らお嬢さん(SiS)うり坊(ULi)を応援する者どもにとっては喜ばしいことです。
といってもIntelのCPUシェアとラインナップを考えるとULiはいまいちなので、ここはSiSの攻勢を期待せずにはいられません。期待させておくれ。
まだAGTL+とPentiumMバスのライセンスは更新したという話は聞きませんが、この調子ならSiSへのライセンス範囲も拡大して533MHzもモビリティ向け以外も手がけられるようになるかな。なったらいいな。
ULiはIntel向けに関してはほとんど話を聞かないので、先進国向け製品でのシェアはどれだけあるのやら。周辺機器LSIやらATi向けSouthBridge、Athlon64向けでは話を聞くのですけど。ULiのIntel向けってSouthとの接続がHyperTransportなので結構好みではあるんですけどね。

あー、そうか、そうだ、お嬢さん、PentiumMのバスライセンス強化してもDirectX9対応内蔵GPUが…スピンアウトしたXGIからTrident系のアーキテクチャを買ってこい!(違

ULiもTrident買われちゃったし、統合チップセット for Intelは事実上ATi RADEON XPRESS 200/Mだけか。結構安いらしいし。
でもなぁ、ATiだし。過去さんざん泣かされた人にはちょっと。
…IGP320使ってたんですよ!なにあの遅さ。で、RADEON IGP 9000 PRO使ったんですよ。何あのメモリアクセスの遅さ!何あのサウスブリッジ!
IGP320の時はサウスブリッジがALi(ULi) 1535D+で特に問題なかったんですが、9000 PROはIXP150でした。これがダメで…USBがまともに動かないし。SB400まで引きずってたみたいですね。SB450で良くなったそうですが、…どっかのOEMじゃないかと疑ってたり。まあメーカー採用の場合、かなりの確率でXPRESS200+ULi 1573なので、安心といえば安心。

ULiの製品としては何度も推していますが、M1689が良いバランスだと思います。ワンチップだし。
nForce3 250Gb/Ultraシリーズに比べると発熱が少なめなのも嬉しい。GbE未サポートですが。

SiSはNorth-South接続のMuTIOLが未だ1Gのままなのがちょっと不安点です。2Gにアップするはずだったと思うんですが、次のSouthBridgeのSiS966でもMuTIOL 1Gのまま。あとSiS965ではまだAC'97で966でやっとHDAを導入するのはちょっと不安、といってもIntel915世代のメーカー品では結構HDA未採用でAC'97コーデックタイプが多いので、まあタイミング敵には問題ないかも知れません。ただSiS966でもSerialATAII 3Gbps未対応(AHCIは対応)なのが気になります。ううーん。あ、でもGbE内蔵をラインナップしてるのが素晴らしい。SiS190相当だっけ。


ん?VIA?VT8251いつ出るの?
以上。
ていうかさっさとC7を量産しておくれ。でもまだ対応チップセット発表されてなかったっけ。
といってもVIAのチップセットはいわゆるWinXP Starter edition提供地域の方でのシェアは高いんですよね。我々の目に入る機会は正直そんなに多くないですけれど。EPIAとかAthlon64向けKT/KMはわりかし日本の自作市場でも見かけますけど、そっちの地域で売れるのはIntel向けのVIAチップセット。
でもVIAはS3を持ってるのでDirectX9対応統合グラフィックスを手がけやすい立場にいるはず、ではあるんですよね。S3自体がダメダメというのは置いておいて。

結論から言うと、Turion64搭載デスクトップをメインにしましょう、ということで。
え、違う?
Tech | comments (1) | trackbacks (12)

The Thousand Miles Express

疾走!千マイル急行 (上)
疾走!千マイル急行 (上) / 小川一水

 強力無比の蒸気機関車に引かれ、大陸を横断する「千マイル急行」。
 磨きぬかれた漆黒のボディ、贅を尽くした内装。だが、選ばれて乗り合わせた若者たちの心が躍るのは、その豪華さ、力強さだけではない。はるか東の未知なる都市が彼らの訪れを待っているのだ。
 しかし、その華麗な列車におよそ不似合いな、まがまがしい車両が連結されたとき、
旅の様子は一変した――。
ソノラマ文庫NEWSOnLineに掲載された紹介文


鉄道ものですよ鉄道もの。小川さんのお話にお馴染みの職業人は今回は主人公ではなく、主人公は少年ですけれど、もちろん周囲は相変わらず職業意識に燃える人々が固めております。

まあ、端折りすぎる説明を試みると…
(経過省略)
ダメだ自分の文才のなさがよくわかって鬱になりましたorz

都市国家の命運をかけて遠い東の国に交渉しに行く役目を負ったTME(千マイル急行)が目的地に着くまでがこの上巻になります。
たどり着くまでに軌間の違う路線を突っ走り、北欧の様に船に乗って移動し、アプト式が登場し、いやぁ、なんかメカな鉄道話は改めて読むといいですね。
最初に出てくる蒸気機関車は日本で言うところのD形。動輪4。

あ、出したら話があっという間に成り立たなくなるからでしょうが、車両限界はさっくりスルーされています。
軌間可変は客車はタルゴ客車が現存するなかでは一番有名だと思いますが、蒸気機関車の動輪の軌間可変は、クランク・クランクピンの交差角度と車軸が問題か。車軸はまあトルク可変継ぎ手みたいなのを考えるとして、クランクの交差角度は、なんとかなるか。
やはり皆さん的には動輪がスポーク式な方がロマンがあるのだとは思いますが、僕はボックス式の方が好きなのでボックス式だともっと嬉しかったです。ってどうでもいいな。

いつもと違い主人公が少年なので、ちょっと情熱の燃え方が違いますが、ちゃんと美少女(主にローライン)もいますええ。(某M氏によればローラインはツンデレだそうですがよくわかりません)
下巻でたまに崩れることがあるので文句なしにお勧めとは行きませんが、上巻だけでも十分楽しめる良い作品です。装甲車両の描写もなかなかニヤリと出来ますし。ただ話の筋が筋なので、楽しいだけを期待される向きには今のところ不向きかと。たとえばキャラの恋愛(だけ)が読みたいんだよ!とか言う向きには。

しかしアレですね、某M氏と話したときに出た話題ですが、ソノラマから出ている小川先生の本のタイトルは何故みんないまいちセンスが感じられないのでしょうか。メデューシンとか。今回もなんだか、こう、どの年齢層を対象にしているのか問いつめたくなるタイトルだし。
…いちばんどうかと思うのはSD文庫からでた奴ですけどね!あれはもう編集は何を考えていたのかと。
日常 | - | trackbacks (0)

デジタル放送対応TV売り場でぼんやりと

とてもどうでもいいことを思った。
またデジタル放送の話。

 で、地上波デジタル放送のビットレートはやっぱり足りてないんじゃないかと思う。

いくらエンコーダを最適化しても映像に15Mbps前後しか割り当てられないと(ワンキャリア、13セグメント全体で23.234Mbps。そのうち12セグメント利用で映像音声付加情報を伝送)、いろいろヤバ気なノイズが動き量の変化が激しいシーンとかで散見されますねぇ。
昔のようにぶわっと一面がブロックで埋められたりはしないので、相当エンコーダが進化しているのは確かなのでしょうが。
…BSデジタル最初期でも、中継放送なんかではかなりううむと思いましたが、BSデジタルはそれでも22Mbps強割り当てしているので、一応MPEG-2のMP@HLセーフというか、ねぇ。トランスポンダ一本占有すれば50Mbps超えますし。

もうアレですよ、新規とWideband CSはH.264 HighProfileにして14Mbps位割り当てるというのはどうでしょう。

え、エンコーダもデコーダも対応してないって?
入れ替えてしまえ。まあどうせ1000万加入くらいだし今はまだー(ひでぇ

てかH.264 HPのエンコーダがなぁ、リアルタイム処理で低消費電力なのはちょっとまだ難しいんですけど。
デコーダはまあBlu-ray/HD DVDが出荷されれば自動的にばらまかれるので大丈夫ですが。
MPEG-2ならBlu-rayのMax TS rateと同じ40Mbpsまで引き上げるというのはいかがか。
Tech | comments (0) | trackbacks (182)

ネバーコピーになるというのはどうだ

デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ−年内に結論。家庭内IP伝送も視野に
さすがにコピーワンスの苦情受け付けをやらされている電機メーカーぶち切れのようで。

で、デジタル放送になんとしても移したい総務省は不便だと普及しないからまずいねと。普及させないと移行決定の無謬を主張できない大問題ですし。

B-Cast Flagすら消し飛ばされた米国は羨ましいなぁ。と言ってもコンテンツホルダーのメインはあちらはハリウッドなのでそれはまたちょっと違うけど。

まあ某テレビ局の人間が言ったと噂される「テレビは録画しないで生で見ろ」とかそんな感じで決めたのでしょうか、今のは。
コピーワンスのおかげでD-VHSからTSキャプチャすることも出来なくなりましたしね。懐かしいなアレ。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Hold your mind?

コミュニケーション障壁が短時間で劇的に引き下げられる、ということの福次作用を一つにくくるとこんな感じであったり。


「テクノロジーの奴隷」状態から逃れるために
Driven to distraction by technology

実際の所、ほとんどの場合、適応・習熟プロセスを通り抜けるのに必要な期間は増大し、変化スパンは逆に減少していく結果、常時環境適応が不完全な状態に置かれている、とか言えるのでした。
 全周の情報を距離を無視して並べてみれば情報量が人間が備える処理能力と著しく乖離してしまうわけで、Classificationなりなんなりをして一次接触する情報量を落としてやる、というのが「エンド」ユーザー・オリエンテッドなデザインなんでしょう。
 一番多いだろう問題は、違うアプローチでヒューマン・オリエンテッドなものを複数組み合わせたとき、結果ちっともヒューマン・オリエンテッドでない環境ができあがることなのかもしれません。
 まあ依存するというのはまたちょっと違うのですが、同じく「習熟・適応」プロセスで説明は出来ます。
適応する環境では使われない・必要ないやり方を保存しておく必要は?と言ってしまうと身もふたもないですが。
もちろん是非の判断とは別です。

昔からこのたぐいというとおおざっぱすぎますが、情報過多云々の話はありましたよね。ホットスポットという言葉がはやりはじめたのは2002年頃だったかと思いますが、そのころ総務省の研究会がものすっごい寒いショートストーリーをつけて提唱した「アイススポット」とか。なぜコールドスポットじゃないのか未だによくわかりませんが。
無線LANなんていらない? 「アイススポット」という考え方

さて、もしこのような「必要情報過小ながら接触情報過多」を回避するためにエージェント的なものを考えたとして(というか人工知能ネタで遙か昔から考えられてる話ではありますよねぇ)、たぶんヒューマン・オリエンテッドなコンセプトに、これが入っている必要があるのかもしれないのでした。
「処理フローの切り替え頻度を一定以下に抑え込む」と。

まあリンク先の記事の最後にある言葉の通りな訳です。

日本語:
「現代生活の矛盾は、マルチタスクで何かを処理しようとすると、ほとんどの場合に生産性が落ちるということだ」(Russell)

Original:
"The paradox of modern life is that multitasking is, in most cases, counterproductive," Russell said.



没入没入。
Tech | comments (0) | trackbacks (254)

スペルミス。

…。
いや、自分でミスってるんですが、検索キーワードにしてくる方が定期的にいらっしゃるようなので。

松下の共通プラットフォームは、Unipherではありません。UniPhierです。


未だにたまに間違えそうになりますけど。
Tech | comments (0) | trackbacks (271)
<< 2/2