不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

確認すべきこと。Vistaを待てない理由。

どうも未だに告知が不十分すぎる、というかどう考えても浸透していないので、とりあえず一言。

Windows9x系、つまりWindows 98、Windows 98SE、Windows Meのサポートは、2006/7/11終了です。
つまり今年の7月の月例アップデートが最終となります。

Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポートが 2006 年 7 月 11 日に終了します(マイクロソフト サポート)

この前から知り合いのPCを買い換えろという話をしてXPでもいいからと買い換えさせているのもコレだったりします(それだけではないですけど)。

問題なのはあと2ヶ月で終了(緊急セキュリティ修正プログラムの提供を含めて終了です)なのですが、全然まともな告知が出てないことかもしれません。
CNET newsの海外記事ぐらいしか目にしてないですね。IT Proではコラムにありましたが。

細かい話は続きで別に。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

PMC-Sierra to Acquire Passave Inc.

GE-PONのLSI設計販売のパイオニアであるベンチャー企業、Passave社をPMC-Sierraが買収しました。
PMC-Sierra to Acquire Passave Inc. to Address Rapidly Growing Fiber to the Home Access Market

…IPOするんじゃなかったの?

ちなみに3月7日に三菱電機(NTTに主に納入)にONUチップを100万個出荷したとリリースを出していましたが、
Passave Reaches FTTH (Fiber to the Home) Shipment Milestone -
Delivers One Million ONU (Optical Network Unit) Devices to Mitsubishi


今回の買収のプレスリリース文中では
Passave has delivered two million ONU devices that have been deployed in NTT's Fiber To The Home broadband access network.
となっています。あれ?NTTって三菱以外も納入してたっけ…沖電気は自前ですよね?

GE-PON LSIのパイオニアカンパニーとしては、自社開発組を別とすればPassaveとTeknovusが最初の製品出荷組でしたっけ。TeknovusのはKDDI、K-opti.comなどが採用していますね。(ユニットメーカーは三菱電機や富士通アクセス)
Tech | comments (0) | -

時間が違うのか?

正直130nmでファブレスの製品出荷があれだけディレイしてシュリンクではスケーリングしないのに慌てて、90nmで先陣が討ち死にし、屍を越えてやっと一気に出荷量上げられるようになったというのに、ハーフノードも65nmも単純にシュリンクだけで性能改善できると信じている方々が未だ大量にいたことに驚きを隠せないのですが。

PCパーツ好きは石自体が好きな人が減ったのかな。

…なんでHP/G/LPでLPから立ち上がるんだと思ってたのだろうか。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

モニタ

いきなりモニタ不調。はうあ!?
無償保証期間が過ぎている(というか直販なのになぜか保証書が添付忘れされていたことに今気づいた。いい加減ですね飯山)ので、
窮余の策で大手量販店安売り祭り状態のIOデータのモニタを注文。
メインモニタなので無いと死にますので。マジで。かなり切実。
でも手持ちがアレなので一番安いこれ。いやDellのギラギラくん(メールキャンペーン価格)と同じくらいなんですけど。

…フヘヘヘ、これで2090UXiが買えなくなりましたよ…
つーか金が、金が。7900GTもスルーだなぁ…ウフフ。7600GTはDual-Linkが片方なんですが…
(GTXは2スロット分使うので最初からスルー。つかあそこまで性能要りません)
あとCoreDuo T2500で中継ぎ計画を破棄。それぐらいでちょうどか。
あー、いきなりK8N Neo2 Platinumも死ぬし。くう。

ところでちょうど先日とうとう今のTVも天寿を全うしかけてしまったので、
生産終了気味の新品ブラウン管テレビ(安い・HDMI端子がない液晶イヤだから)に入れ替えたのですが、なんでみんなよろしくない時期に壊れていくのですか畜生。

あとはReadyNAS NV…やっぱ延期にするか。
Tech | comments (0) | trackbacks (1)

NASっぽいNAS。

Infrant Technologies Unveils the Most Advanced NAS
For Small Office and Home Users
ReadyNAS NV provides best-in-class performance and up to 2.0 TB of storage


昔話題にした、というかあるところを人柱に仕立てた疑惑が(ry
InfrantのReadyNASに新版が出ました。

ReadyNAS NV600X6より小さく、ちょっと速く、メンテナンスしやすくなったそうで。さらに機能的には600とX6をマージした感じなのかな。

$649ということはReadyNAS 600より$50ぐらい高いつーことですね。


ぷらっとホーム - ReadyNAS NV(RNV1-S2-0000)
販売価格:140,000円(税込)

何それ!?マージンどこ!?

米国Infrant Technologies社、スモールオフィス・ホームユーザー用ReadyNAS NVを発表
価格設定 ReadyNAS™ NVベアボーン : 14万円前後を想定しています。

輸入代理店直々かよ!

いくら何でもその値段差はないと思うんだ…
ところでNVは例のLEONコアのIT3107ベースで起こしたボードの様ですが(クロックがあがってるから)、X6とかもRev.Bともいうマイナーチェンジ後はIT1004からIT3107になってるみたいですね。ただ底辺サイズが違うからボード自体はNVと違うものなのかも。

この製品がTeraStation並みに安くなれば大ヒットだろうになぁ。ベアボーンで14万て。14万て。何考えてるのかなぁ。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

LHMs/LHMMs?

最近はフォトニック結晶よりこっちの方がワラワラと話が出てきて面白いですねぇ。

左手系材料が赤外線領域に達したそうで。
Negative index of refraction in optical metamaterials
(Vladimir M. Shalaev, Wenshan Cai, Uday K. Chettiar, Hsiao-Kuan Yuan, Andrey K. Sarychev, Vladimir P. Drachev, and Alexander V. Kildishev)

しかし構造材料なんだし、left-handed materialsつーかleft-handed meta-materialsでもいいような(えー
…ああ、Negative Index Materialsってちゃんと呼び方があるんですね。

あ、これは透磁率と誘電率が共に負になる素材です。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

サーバ移転しました(新DNS情報浸透中)

このサイトのホスティングサーバをWebk.netから移転いたしました。11/12のSnapshotでデータを移行し、コメントなどは11/13 2時前にレジストリに登録しているDNSサーバを新しいサーバに変更した後、差分アップデートしてあります。ほぼもれなく移行してあるはずですが、問題がありましたら僕までご連絡くださると喜びます僕が。メール(さっき作ったアドレスなので来月には消します)・メッセ・Skype・GoogleTalk・このエントリのコメントなどで受け付けております。
あ、メールの方は設定ミスで一部ロストした可能性があります。すみません。

ところでLogicoolのMX610を新宿のヨドバシカメラによったついでに購入(シルバー)してきました。ちょっと使っただけですが良い感じです。Airpad pro(光学非対応のグレー)でも正常動作します。あとサイドボタンが意外としっかりしているのが良いですね。コレについてはまた今度。
Tech | comments (0) | -

太陽電池じゃないですよ(当たり前だ)

日立金属、次世代アモルファス変圧器用の新アモルファス金属材料を開発

2605HB1つーらしいですよ。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Tri-Effect?(Triple Reverse Cycle)

川崎冷熱工業、三重効用ガス吸収冷温水機を世界に先駆けて新発売
COP1.6とかあるんですねぇ…

あ、コジェネつきだ。
Tech | comments (0) | -

CEATEC(松下とか)

午後遅くに出かけてその日だけしかいけなかったので、1ホール分しか見られずあきらめて帰ってきたのですが、もうすこし写真もあるので続けることに。

本当はさくさく進んで目当てのSTマイクロ+BHAのSTBキットとか見てこようと思ったんですが…松下ブースなどで時間をロスして終わってしまいました。

それで松下ブース。といっても人が多いところをわりあいスルーする傾向にあるので、全体的に人が多い中でやっぱり人が少ないIP-PBXとか写真に収めて液冷システムに引っかかる。がっちり。

ここらへんにもありますが、PowerMacの冷却システムとかもそうだったとか感心。
で他社の液冷ユニットについて聞いてみたり。なるほど。
某社の液冷ジャケットは最近のは日本製じゃなかったのかとか。
実際に商品に組み込んだ例としてDLPプロジェクタの冷却システムが展示されていました。
exa505100901.jpg

exa505100902.jpg

CPU用のクーリングユニットは展示サイズのままでもさらに放熱容量を上げて150W程度でもカバー可能らしい。
基本的にメンテナンスフリーで、密閉度は極めて高いのでパイプなどを透過する分以外は基本的に冷却液の減少はない、そもそもあまりメンテナンスが出来ないところ向けの設計だそうで。
(空冷に比べておおむね風速が低下するので埃関係での問題が起きにくくなるってのもあるそうで)
1U用には作れないかとか訊ねたところ、ラジエータを分離するとか倒すとかも普通に出来るので、問題ないけれど、一体でコンパクトなのが特徴でもあるし…というかファクトリシステム向けには1Uはあんまり使われないですし、という感じ。
まあそもそも1Uだと受風断面積とれないので風量上げないといけなくなり、そして風量はファンサイズが大きい方が有利なわけで。
PC Watchの記事には売る予定がないと書かれていますが、もし売れるんなら売ってみたいとは仰ってました。おもわず、どこかの電脳の店とかで小ロットのキット形態とかで売ったらどうでしょうとかアホ話を延々としてきました。ちなみにデモのXeonマザー(ASUS)は秋葉原で買ってきたばっかりだそうで。どうでもいいですね。
そして見ている途中にいいですねこれとやってきたのは府中の多摩川べりにビルがあるN社の人でした。ありゃ水冷サーバ売ってましたねN社。
あと記事では水枕が別のように書かれていますが、これは受熱接触部分(水枕)がポンプと一体構造になって(ポンプ部分への熱分散効率が高い構造が特許らしい)いるのが特徴の一つみたいです。
熱抵抗値だけで見たらALPHAのPRE9060M92Pよりさらにわずかながら低い値。密閉型でもありますしリザーブタンク無しです。(DLPプロジェクタに搭載されているのはリザーブタンクあり)
あ、冷媒は普通にプロピレングリコール水溶液の類とのこと。


で、反対側に展示されているVIANAに移動して眺めてみたり。

exa505100903.jpg

exa505100904.jpg

んー、あー、これコネクション自体はダイレクトP2Pなのか。
とりあえず聞いてみました。
これレイヤ3の処理なんですか?→レイヤ3です。
あー、アドレスはIPv4だけですか?→今のところv4オンリーです。
どうやってNAT越えしてるんですか?→独自の…→UDP Punching holeあたりですか?→まあそんなようなものかと(笑)→(なるほど)どのぐらいの割合でNAT越えできますか?→市販のルータの大半では出来かと思いますが全部テストするのは無理ですので…
とか、
暗号化は実装可能なものを選ぶらしいとか(まだFixしていない?)、
デモはDLNAに沿って、二つのネットワークを同じサブネットにしてつなげて再生しているそうで。
IPテレビ電話はデモには無いですけどレイテンシは大丈夫なんでしょうか→単純に用意していないだけ。レイテンシはやっぱり回線部分が一番大きくて、暗号化でのレイテンシは少しなので特にVPN経由だと言うことは関係ないはず
このアダプタの実態はLinuxBoxですか→そういう奴ですが、実装してみた段階なので、実用に供するときは基本的に内蔵にする予定です
この認証はクライアント証明書での認証みたいな感じですか→そんな感じです
いくつか組み込み可能なVPNで話題なのがありますけれど、どこら辺が違うか、というのも訊いてみたり。
要はトンネル(コネクション)の確立に登録サーバを通すので、コネクションごとの課金などが可能なレベルで管理できる、しかしコネクション自体はダイレクトP2Pなので(仮想HUBのようなものが存在しない)サーバ負荷がさほど高くならずにスケーラブル。で、管理自体はやるので・必要なので(ちょっと)安心・サーバが稼働する限り自動で確立できるので組み込んでバックエンドで動かすのに向いている、ってあたりが主に。
管理できるハイブリッドP2Pでクライアントの用途がある程度定まっているのでそれに実装可能なレベルの処理に抑えてあるシステムですよ、という感じ?
SoftEtherなんかはルータに組み込むのを考えてらっしゃる様ですけれど、こちらでは各機器がクライアントになるんですか?→ルータに依存しない(既存のネットワークに繋ぐだけ)で使えるようにしなければ家電用の組み込みとしては使えないので、ルータに組み込むという方法はとりません。というかとれないですね

で、これIPv6使ってないんですか?と質問された方が。
m2m-xを推進するNTTcomの中のIPv6関連の人でした。わはは。
m2m-xを是非使ってくださいねーと言い残して去って行かれました。
(m2m-x発表の時に松下は展示もしていてコミットはあります)
Tech | comments (0) | trackbacks (65)

CEATECをほとんど見られなかったよ(発表済みのとか)

えー、実のところ京フェスにはじめてやってきたのですが、それはまたあとで。

6日にCEATECに夕方だけちょっと顔出してきました。それ関連をちょこちょこと。

まずはVAIO typeXが分離進化しましたよ?
ソニー、リビングルームPC「VAIO type X Living」〜HDMI対応で、大型TVとの接続を訴求

ARIB、デジタル放送のDTCP-IP出力を承認−地デジ放送を家庭内LANで視聴可能に
これが決定したので発表かと。
しかしマジでRGBもDVIもないのね…

ソニー、8ch同時録画レコーダー「Xビデオステーション」〜最大3週間分のTV番組を録画可能
小寺信良の週刊 Electric Zooma!:地アナを録り尽くせ! ソニー「Xビデオステーション」〜 あのtype Xが分割、リーズナブルに 〜
Hothotレビュー:史上最強!! PCユーザーのためのHDDレコーダ〜ソニーのXビデオステーションを試す
やば、まじめにブラッシュアップされてますよ。すげぇ良さそうなんですが。…値段以外は。

構造的には分離したことでビデオステーション側は逆にかなりまとめられたようです。
前作では3チューナー搭載のX3ビデオサーバーを2個載せて、PCと内部でEthernet接続なんて構成でしたが、今回は8ch分を一つにまとめて構成。ボード構成もX3一つでドーターボードにデコーダーとGRチップが分かれていた構成(計4枚)から、チューナーユニットをまとめて分けて、残りを一枚にレイアウトして2枚構成になりましたし、コントローラのSH4は一つでXcodeII2つをPCIにぶら下げる構成になりました。SH7751R-240でμITRONが動いています。コントローラが一つになったのでストリーム出力数はEthernet経由2、DAC経由1に減りましたが、まあ正直十分。前はサーバーユニットが重なってないときはそれぞれ2つでしたが、重なってれば同じですし。


exa505100601.jpg
重ねて設置。…奥行きあるなぁ。

exa505100602.jpg
おまけで基板。見ればわかりますが各機能ブロックごとにDRAMが外付けなのはなんとなくもどかしいものです。ビデオデコーダもMPEGエンコーダもビデオDACもSH4にも全部必要なのは分かりますが。
…ってオーディオADCのマーキングがBB…TI(バーブラウン)のPCM1803に見えるんですが、なぜに。…性能の割に安いからか?

あと、ブースでカタログゲット。
Tech | comments (0) | trackbacks (194)

インターフェイス・モノマニア

PCを長い間趣味で使い続けるヲタなのに入力機器にこだわらない奴は偽物か真性マゾだ。もちろん極めた人は別ですが。
ということで、相変わらず入力機器を求め不定形の僕は微速で移動中。
それはとりあえず置いておいて、ロジクールからもメインシリーズの新作マウスが登場してどうしようかなと悩み始めました。

ロジクール、12ボタンのレーザーマウス「MX610」〜電池寿命8カ月の「LX7/LX5」も

ボタンは5ボタン必要、レーザーマウス万歳、無線が2.4GHzになったのも良い良い、電池残量表示がついたよ、と言う感じでMX610に惹かれております。

MicrosoftからもLaser Mouseが登場予定とのことで、悩みどころですね。
マウス自体はMicrosoftの方が大抵ソフトウェアの統合のされ方が上なのですが(だって同じ会社だからな)、マウスはロジの方がいいよねぇ。
でもスムーズスクロールホイールが意外と好きなのでそこは微妙。
マウス最大の性能ポイントトラッキング性能では最近基本的にLogicoolの勝ちでしたが、今回はMicrosoftもやっとレーザーセンサに載せ替えてきたわけで、どうしようかなどうしようかなと。
レーザーセンサは使ってみるともうあれです。感覚的なラグが劇的に気にならなくなるので、どっちを推すかと言えばレーザーセンサ。

ところでどうしてGシリーズの方を考えないかというと、G-5/G-7はサイドボタンが一つなんですよ。ということで考慮外。G-3は正直MX518のリネームといっていいぐらいだし。
ロジクール、最大解像度2,000dpiのレーザーマウスなど

このMX610系のデザイン、かなり絞った造形は、昔使っていたIBM ScrollPoint Pro(スクロールがレバーの奴)に何となく似ているので、結構いい印象なのです。
こうしてみると入力機器はIBMに導かれていたんだな自分は…
それはそれとして、

マウスだけならCordless Desktop MX3000 Laserのマウスも気になります。
でもキーボード自体はCordless Desktop S510の方が気になる。マウスはいらないけど。ある意味不毛の大地たるコンパクトキーボード(テンキーあり)市場ですので、よさげなものはすべていちどはチェックしておかないと。
ロジクール、レーザーマウス付属の薄型キーボードなど

Microsoftのはこちら。まだ国内未発表ですが年末までにはでるそうだし。
Microsoft、マウス/キーボード10製品〜マウスは同社初のレーザーセンサーを搭載
Microsoftハードウェア開発者が新製品について語る〜レーザーマウスや新エルゴノミクスキーボード
チェックしているのはもちろんWireless Laser Mouse 6000。

Wireless Intelli Mouse Explorer 2.0も利用していまして、慣れてはいるので。ポインタの反応は鈍いですけどね。

そいやノートPC用のはどうしようか。…むう。
Tech | comments (0) | trackbacks (210)

ちょっとショック

NEC、UXGA液晶が選択可能な「LaVie G タイプC」〜基本性能を強化した「LaVie G タイプJ」も
QXGA液晶が…!無くなってしまった…

なんてことだ。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

再送信

東芝RDシリーズの新製品がミドルレンジからすべてデジタルチューナーになったので、そろそろ考えないとなぁ、とか思っている今日この頃、頑張って生きていかないといけないよと叱られそうでびくびくしております。

全然関係ないな。

元に戻ってと。つまりさすがにデジタルチューナー搭載に主流が移ってきたので地上波デジタル放送関係を考えないといけないかな、とか思っているのですが、考えるに当たって最大の問題が一つ。

金が無い、じゃなくて、それもあるけどそれはともかく、いま問題なのは、
うちのCATVのデジタル放送再送信がQAMトランスモジュレーションだけだということです。ふざけてますか。周波数変換パススルーに対応できるはずじゃないか設備的には…

…え?まだ狭帯域設備の地域が一部残ってるの?

…orz

トランスモジュレーション対応のチューナーは基本的に市販されていないので無理。つまりダブルデジタルチューナーの日立の製品は買っても意味なしなのであります。ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)( ヽ
トランスモジュレーションオンリーなのは困りますねやっぱり。早くパススルー対応してほしいものです。

で、コピーワンスはやめて。
日立のやつのレビュー、
小寺信良の週刊 Electric Zooma!:ついに登場! ダブル地デジ録画 日立「DV-DH500W」〜 デジタル放送時代へ向けて本格的な第一歩 〜
の最後の方にも
 しかしこうして実際にデジタル放送中心のレコーダを触ってみてつくづく思うのは、やっぱりコピーワンスって不便、ということに尽きる。特にダビングのことを考えると、アナログ放送時代の自由度がウソのようだ。
ってあるわけで。いやほんと不便ですよ。
そしてRDのTSSTドライブ採用機はムーブに失敗しかねない、というか失敗する(DVD-RAMの書き込みに失敗する)のでもう悪夢。

ま、コピーワンスの見直しが行われてから考えても遅くはないよねとお茶を濁すことにします。
Tech | comments (0) | trackbacks (218)

Gigabyte Space

そういえばNTTcomのcocoaも容量が1GBになってcocoaギガストレージとなってたんでしたっけ。

1ヶ月前に。

忘れてたよすっかり。ということで久々にログインしてみたら前回ログイン日時が去年だった…orz
いやいまいち使いにくいというか、ログインするページに行くのが面倒だし、オンラインストレージとしてはいまいち使い勝手が他に比べていい訳じゃないですし、この前まで100MBしかなかったので使ってなかったんです。と必死に言い訳してみる。…誰に?

あまりにも使っていなかったからデスクトップcocoaなんてものが出てたことにすら気づいていませんでした。
…ってこれインストールファイルがデジタル署名されてませんよ!?いいのかそれでNTTcom。

一応ヘルプを読み直してみたらデザインがそんなに変わってないので気づかなかったですけれどそれなりに改良されているんですね。オンラインストレージとしては昔からJustsystemのInternetDiskを使っているのですが、こっちは容量が全然増えません。使い勝手はそれなりにいいと思う(本当は法人向けのInternetDisk ASPの機能がそろっているといいのですが)ので、容量さえなんとかなればなぁ、とか。

ReSET.JP?もうFreebitのやる気のなさにはさすがについて行けません。ていうかReSET.JPはほとんど放置されているとしか思えないので。

意外と@niftyのマイキャビネットがまともかもしれない…
Tech | comments (0) | trackbacks (223)

よ、容量…

本気でどうでもいいのですが、久しぶりに契約容量の何割使っているかチェックしたところ、やたら容量が逼迫しております。
アップデートも全然やってくれないし、そろそろ移ろうかな…サーバ。

やってくれないアップデートで一番困るのは未だにPHPのバージョンを上げてくれないところ。
おかげで怖くてPHPスクリプトをここから排除しました。
Perlも古いですし。このsbなんかは動作対象外だったりします。実際ごく一部ですがコードを書き換えないと動きませんしねorz

あとメモリ制限が結構きついのでほとんどモジュールのコンパイルが通らないとか、まあいろいろ。
年度契約なので、今度の更新時にはどっかに移ろうかと思います。たぶん。
また去年のようにめんどくさいとかいって放っておきかねないけど。

あ、ドメインを変える予定はないです。ので特に見に来ていらっしゃって下さる方には関係ないかと思います。
Tech | comments (0) | trackbacks (212)
<< 4/9 >>