不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

R=15mってなんか水流がふくれそうですな

三井住友建設、東京都下水道工事の分岐トンネルで[JUC工法]によりシールドを坑内発進−JUC工法(Joints in Underground Conveniently)−

R=15mでトンネルの分節とかシールド工法で出来るのかぁ。

しかし「斜め発進」という言葉が妙にツボにはまる。
- | comments (0) | trackbacks (0)

Intel 852 / 854 / 855

Intel、家電向けIAプラットフォーム「Intel 854」〜東芝などが搭載機
852/855のカスタマイズ版ですかねぇ。なんか家電向けIO足したりしたのかな?
- | comments (0) | trackbacks (0)

小さい

株式会社山武、超小型の鏡面冷却式露点計「FINEDEWTM」を開発― 燃料電池市場や科学計測市場に向け製品化を急ぐ ―

なぜに先端細いのよと思ったら光学系が同軸計測なのですね。

小さいおかげで応答速度が速い鏡面冷却とか素晴らしい(・∀・)ニヤニヤ。

…まあ確かに高分子タイプは温度変化に弱いですな。
だって化学反応介してるし。しかたがありません。
- | comments (0) | trackbacks (0)

FEATHERの管理DBが…

カノープス、チューナ外付けのキャプチャカード−「Xcode II L」を採用。FEATHER2005も機能強化

あー。

…高いよ。高いって。そして相変わらずFEATHERの管理DBは独自バイナリなんだろうなぁ…
(magicTVはXMLベース)
- | comments (0) | trackbacks (0)

iPod信者怖い

ソニー、7行表示液晶搭載のMP3対応新HDDウォークマン−プレイリスト対応。40時間駆動の交換式バッテリ採用

早速けなされるかスルーされているのはなんなんでしょうか。

たしかにSonicStage重いですけど、iTunes軽いって胸張って言えますか。そしてmp4コンテナに独自Losslessを平気で格納するのとATRAC3plusどっちがアレなんでしょうか。

まあそれはともかく。

なんでHDD容量20GBだけなんでしょうね…それすごく謎。
あとそろそろメインのVME内蔵コントローラ新規設計しませんか。MP3デコードとVPTアコースティックエンジンがバッティングするから併用できませんとか、そろそろ新規設計で。
いい加減AAC/WMAあたりもカバーしてしまえと思うんですがねぇ。

ちなみにプレイリストを普通に操るある程度「慣れている」層はともかく、適当に「沢山はいる」から買う層をターゲットにするのならイニシャルサーチといった検索方法は多分現存製品で一番妥当だと思います。

それすらもiPod信者の方々は気に入らないようですが。
…そこまでけなさなくても良いんじゃないかなと思うんだが…
てかけなすのにiPodとiPod miniを交互に繰り出して比較するのはさすがに見てて怖いです。いやたとえ新mini採用のPortalPlayerの新チップでもHDDの消費電力削減はほとんど出来ないですから…

ま、確かにこの製品特になんにもサプライズ無いので期待値には達してないですけど。
- | comments (3) | trackbacks (0)

いやインパクト無いから

三洋電機、新会長兼CEOに社外取締役の野中ともよ氏が決定〜副社長の井植敏雅氏が社長昇格

結局社長が井植一族にもどってるし。
- | comments (0) | trackbacks (0)

コロネだと思ってた(アホ

笠原一輝のユビキタス情報局■Intel、“Presler”後継にデュアルコアCPU“Conroe”投入

ところでICH8との間のDMIは拡張されるのでしょうか。
(4レーン相当だけど)
- | comments (0) | trackbacks (0)

池の下の鯉

横浜まで行って、三ツ池公園で花見してきました。

風が強くて難儀しました。目がかゆい目が。

チョコレートはやはり溶けていました。まあ3月でも溶けてましたし。

そしてカメラ忘れたので携帯で。

mitsuike1

ものすごい画質がアレなのはCMOSだからか、パンフォーカスだからか、圧縮エンジンが簡易アルゴリズムだからか。
- | comments (0) | trackbacks (0)

いつかこの青空を紅いと言う子供に出会ったら

わたし
わたし / 柴田淳

ということで買ってきました。
で、買ったときになんかおまけでクリアファイルとかついてきたんですが…
正直いらない。しばじゅんの顔が大写しのクリアファイルとかどうしろっちゅーねん。

それは幻 それは陽炎だって


幻、はタイアップつきなんですね。
- | comments (0) | trackbacks (242)

そうして帰った

死ぬまで笑って、死ぬまで泣いて、死ぬまで悩んで、結局死なないやつに怨嗟を。

でも足元はガラスと氷のブロック。


だから、な、笑って沈め。


ああ、とりあえず油流してやるから。うん。
- | comments (0) | -

Pentium4 650…

Pentium4 5xxから6xxに。
というか載せてたPentium4 550がD0で熱いぜ熱いぜ状態だったので。

で、Pentium4 650に載せ変えました。N0に(E0コアのL2を2MBにしたものですな)。うりゃっと。SETIがキャッシュで早くならないかな、とか思ったり。

…温度が。

68度→63度。下がったことは下がったのですが、なんかいまいち。
(基本的にSETIが動いているのでフルロードを維持しています)

うーん。うーん。クーラーがいけないのか?
GH-PCU22-SEだったのですが。
とググっていたら、上部のプラスチックはずすとだめぽらしいという話が。

…え?

GH-PCU31-SDとか使ってたから、てっきりいらないんだと思って最初にすっぱりはずして捨てた…よ?
(前のまでは上部から空気取り込みだったので)
ぐるぐる回って、日本GIGABYTEの紹介ページ、ロケット気流デザイン を読むと…
側面上部から入った空気


…上空けちゃいけなかったのね。そういえばなんでシロッコファンが一番上まできてないのだろうかと不思議に思ってたんですよ(側面排気ですからシロッコファンなので)。
そうか…だから温度が下がらんのか。orz

板つけなおそうにも、なんか上のカバーに爪があってただかぶせるわけにも行かないので、別のクーラーを探すことにします…

あああ。がくり。
しかもSETIはほとんど早くなりませんでした。がくり。
- | comments (0) | trackbacks (228)

うわぁ…

間違えた。

いろいろ。

orz

こうなったら…

やっぱやめます。

あー、いいことないかな。

ゴトリ。ゴトン。
- | comments (0) | trackbacks (0)

ISBNコードってあれ?

そいえばと4月発売の文庫のISBNコードを見てみても13桁になってないなぁ、あれ?と思ってISO/PRF 2108ISO TC 46/SC 9 Working Group 4 for Project 2108 )みてみると、一応ガイドは公開されてるし…ってああ、2007/01/01切り替えになったのか。

Since publishers will inevitably be holding stock carrying 10-digit ISBNs for many years to come, they may feel that it would be sensible to move towards printing the 13-digit ISBN on their books as soon as possible, in conjunction with the 10-digit ISBN until 2007. It is highly recommended that, if this decision is taken, the numbers should appear on the title page verso, and on
the book cover if there is no bar code, in the following style:
    ISBN-13: 978-1-873671-00-9
    ISBN-10: 1-873671-00-8
This will enable the ISBN-10 to be deleted from reprints after 2007 with minimal or no cost.


見かけないな…

というかStatus見たら50.20(FDIS:Final Draft Internatinal Standard投票中)で、まだPublicationはISO 2108:1992だし。FDISなのでまあこのまま承認されれば発効となりますが、するとISO 2108:2005になるわけですな。

というところで何気なくISBNとか検索してみると…
利用リビジョンがJIS X 0305-1988(IDT:ISO 2108-1978)ってなってるところがたくさんあるのですが。ええ?とおもって、JSAで検索。
JIS X 0305:1999(IDT:ISO 2108:1992)になってました。ビックリした。
というか日本図書コード管理センターのサイトに準拠規格が記載されてないのはなぜ。
GS1 EAN.UCC-13(改訂作業中はまだEAN-13でしたが)コードとの共通化でもある13桁化は、
ISBN規格改定の実施概要<予告>に一応載ってました。

ていうか978-にしないと979割り当ててもらえないしねぇ。
こんな感じ?
How does this change to a 13-digit ISBN work exactly?

977は定期刊行物ですな。ISSN。
いやまあそれ以前にGTINが運用始まったし。直接GS1のコード体系にマッピングした方がわかりやすいというか。

そういえばISO2108:2005の変更点に、メディアごとにISBNコードを別途割り当てるようにするというのがありませんでしたっけ?(覚えていない
- | comments (0) | trackbacks (0)

新年度なのですが4年生にならずに

休学になりました。半年。

アハハハハハハハハorz

ということでプロパティ:休学中(学籍のみ)に。

人生うまくいく事なんて無いと思うんですよきっと。

特に僕はすべて自分でつぶしてきたんだろう。

ああ、やっぱり呪うよ、貴方がなんと言おうとも。

概念の外側できりきり舞いをするのはもう疲れて仕方がない、仕方がないのにそこにいる。なんて愚かな。

だからやっぱり呪うことにしよう。

失敗作はさくさく退場する仕組みじゃないこの世界を。
- | comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/2