不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

Kingston SNV125-S2/30GB

モアイのオッサンとも呼ばれるあれですね。今回ベンチ用マシンが復活していないので写真だけで。後で多少は書き足したいですが。ただ、少なくとも使った感じではやはりSSDだからといった点を気にしないで使うものだと思います。RW4KはCDMではあまり良くでないけど、実際には非常に効果的に速いですしね。

パッケージ
ブリスターパッケージです。

あけてみよう
レビューの通りSG2が入ってました。



コントローラ
コントローラはほかと同じT6UG1XBGです。Rev上がってる?

キャッシュDRAM
キャッシュDRAMはMicronのMT46H16M32LFCM-6 IT:B(512Mb DDRSDRAM 166MHz)で64MB。HG2の半分ですね。

表
さてはずして表を拝んで…普通に8GB NAND FLASHが4つでした。外も中も一応JAPANの表記がありますね。

比較
Samsungの1.8" SLC SATA SSD MCBQE32G8MPP-0VA(PS410)と比較。本当はT-ZONEで売ってるHalf-slimのUM410と重ねてサイズ一緒!(マジです)ってやるべきなんでしょうが。並べてみると分かりますが、MicroSATAコネクタって実に微妙ですよね。


そして表のシールをちょっと剥がしてNAND FLASHチップの型番を…
DSC01262.JPG
うむ、8GBだってところまでは表記が今までと一緒なんですがその後ろが未知。あと今年製造っぽいですね。

ベンチが取れないnForce機でしかテストしていませんが、大体公称値が出てる見たいです。書き込み50MB/s。FirmwareはAJXA0202。残念ながらNCQ非対応でした。

そんなところで。
Tech | comments (2) | trackbacks (0)

Hybrid OCZ controller (rev.0)

保護機能などが1200以下(性能チューニングにリソース振り向けさせすぎだよ○○○)な1500(pre)のSandForce SF-1500カスタム(OCZシルク・一部機能カット)をコントローラに載せているOCZ Vertex LimitedEditionの安い方。
100GB版(OCZSSD2-1VTXLE100G)。
VTXLE100外箱
突然死が既に報告されてるのでかなり怖いのですが。200GBの方は特にForumにもpostが…
あ、RealSSD C300はテスト開始後継続して通電してますが特に壊れてないです。



こっそり。予想通りではある…
00ffrandom
*LansenさんのWriteContentCompareで計測(参照Entry


…ヴァー
WCC
Tech | comments (2) | trackbacks (0)

続・RealSSD C300

といってもスクリーンショットの追加ぐらいなのですが。

HD Tune Pro 4.01(Full test,Most Accurate,64KB)
6Gbps(msahci):なぜか変な温度になります
C300_6G_seq

C300_6G_seq2
HD Tune ProではReadが低く出ます。Writeの落ち込みは各先行レビューよりかなり軽微ですが、多少傾向が違うのか、測定環境の違いかはわかりません。



C300_6G_random_read
C300_6G_random_Write
Random Access R/W。大体各レビューと同じ傾向の様です。

Random ReadとWriteをちょっと一部わけて見てみる。
C300_6G_4_512_read
C300_6G_512_idle_read
512byteと4K ReadのTimeがほぼ同じ所にあります。
そしてしばらく放っておいてから512byteのWriteをテストしたとき、応答時間がバンドの上下にばらつきます。Access Timeが長めなのもあわせて、4KB以下ではCombine的な処理を入れてるのかもしれません。
全体的に傾向も見てみると、このファームウェアはわりとバックグラウンドでの処理に頻繁に入るようにしてるのかな、と思わなくもないところがあります(体感はぜんぜんできないのでベンチで見ないと分からないのですが)。

C300_6G_extrea_read
C300_6G_extrea_write
HD Tune Pro 4.0から追加されたExtra Testの結果。といっても基本コレはHDD向けのテストなので、参考程度に。テストサイズが大きければ300MB/sを超えてることや、SSDらしく"内周"、"外周"へのアクセスがだいたい同じ結果になっているところが特徴でしょうか。



3Gbps(ICH9R接続)時にHD Tune Proの結果が変になる例はこちら。
C300_3G_1MB_Error
C300_3G_1M_Success
Readで(1枚目の)こんな結果がでる時があります。(Randomではほとんど引っかかるのでまれではないようです)グラフの縦軸を見れば分かるように試行中の一回を100秒近く待ってこんな事になってるようです。
まあ取り直すと二枚目のように正常に取れるのですが。6Gbpsではおきません。環境依存かどうかは他の環境で十分に確認してないのでなんとも。
 <追記>
どうも環境依存なのか、同じ・別のPortでテストしたVertex LEも同じ現象が発生しました。FTM64GX25H、TOSHIBA、JMF612二つなどでは問題ないのでNCQ周りじゃないかも。

おまけ。1.5Gbps時(ICH9RからeSATAブリッジで1.5Gbpsに)のCDM結果。
ss326.png
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

新システムドライブ。(SNVP325)

没個性と安定と価格をとりました。
SNVP325

Kingstonのは、あのセットでデザインされてる外付けケースがついてるKit版もいいと思います。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

RealSSD C300 (ただし128GB).1

CTFDDAC128MAG-1G1/Crucial RealSSD C300(128GB)≒MTFDDAC128MAG-1G1


単機で3Gbps超え。
ss362.png
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta3 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
* MB/s=1,000,000bytes/sec [SATA/300=300,000,000bytes/sec]

Sequential Read : 355.530 MB/s
Sequential Write : 125.084 MB/s
Random Read 512KB : 316.748 MB/s
Random Write 512KB : 127.665 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.320 MB/s [ 6670.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 46.057 MB/s [ 11244.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 105.715 MB/s [ 25809.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 93.844 MB/s [ 22911.1 IOPS]

Test : 1000 MB [R: Used 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/02/25 21:51:50
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
RealSSD C300 128GB(6Gbps MSAHCI)



3Gbps接続(ICH9R)
ss358.png
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta3 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
* MB/s=1,000,000bytes/sec [SATA/300=300,000,000bytes/sec]

Sequential Read : 276.195 MB/s
Sequential Write : 136.214 MB/s
Random Read 512KB : 263.321 MB/s
Random Write 512KB : 136.650 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.892 MB/s [ 7053.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.206 MB/s [ 13966.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 170.663 MB/s [ 41665.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 124.982 MB/s [ 30513.1 IOPS]

Test : 1000 MB [R: Used 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/02/25 18:58:24
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
RealSSD 128GB(3Gbps)


一番安定して性能が出る。
*ただし環境依存的な問題か、ICH9RにつないだときだけHD Tune ProのRandom AccessのRandom Sizeがまともな数字にならない(レイテンシがなんと100秒を超えて計測できなくなる)。他のワークベンチでは特になにも起きないので3GbpsモードでのNCQ周りとIdle時バックグラウンド処理のトリガに何らかのハンドリングエラーがあるのかも。通常はまったく問題なし)



6Gbps(Marvell Driver)
ss380.png
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta3 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
* MB/s=1,000,000bytes/sec [SATA/300=300,000,000bytes/sec]

Sequential Read : 356.174 MB/s
Sequential Write : 125.713 MB/s
Random Read 512KB : 318.647 MB/s
Random Write 512KB : 125.795 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.972 MB/s [ 7317.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 54.287 MB/s [ 13253.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 159.987 MB/s [ 39059.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 102.478 MB/s [ 25019.0 IOPS]

Test : 1000 MB [R: Used 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/02/25 23:00:45
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
RealSSD C300 128GB(6Gbps 1.0.0.1034)


傾向が変化。

6Gbps(Marvell Driver w/Driver Cache)
ss398.png
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta3 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
* MB/s=1,000,000bytes/sec [SATA/300=300,000,000bytes/sec]

Sequential Read : 352.068 MB/s
Sequential Write : 124.771 MB/s
Random Read 512KB : 319.698 MB/s
Random Write 512KB : 127.280 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.631 MB/s [ 7234.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 51.845 MB/s [ 12657.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 155.948 MB/s [ 38073.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 104.996 MB/s [ 25633.9 IOPS]

Test : 1000 MB [R: Used 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/02/26 0:12:22
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
C300 128GB 6Gbps w/Driver Cache




元が速い分特にいらない気が。


CDI 3.5.1
ss361.png

AS SSD Benchmark
ss363.png
Write Timeが長い。Score自体は3Gbps時の方が高い(500)。


ざっとベンチを廻したあと実際に走らせた感じだと、やはり256GB版が本命だろうというのと、手軽に性能を出したいのなら256GBを2つでRAID 0(88E9128で構成可能)してやればシーケンシャルからランダムまでオールラウンドに高い性能を確保できそう(単体でQDを深くするとちゃんとスケールする)です。ReadはPCIeの帯域を超えますが、Writeは超えないですし、512GBで15万以下ですからコスト的にもリーズナブルでしょう。

いわゆる簡易的な定常状態でのテストはまだやってないのですが、おそらくは一部性能低下のバグとおぼしき部分を修正するファームウェアが出たらやってみようかと。(Indilinx系ではやってデータもとってあるのですが)

参考までにテスト構成:今までのにASUS U3S6を足した構成。
・C2Q 6600
・P5K-E
・4GB DDR2
・Windows7 Professional(32bit)
・System Drive:SuperTalent FTM64GX25H(1916) msahci
・GPU:RADEON HD3850 512MB
・U3S6(PCIe1.1 4x帯域スロットに装着)
・88E9123 Driver:msahciもしくはMarvell Miniport Driver 1.0.0.1034

他の新しいマシンでテストするのが面倒で…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Indilinx (UltraDrive) Firmware 1916

というわけで(どういうわけで?)、新年一回目の公開Firmwareは1916でした。
http://www.supertalent.com/support/driver_download.php
GCが正式に有効になり、GCをEnableしたのとDisableした二種類が公開されています。OCZなどと同じですね。
また1819からのChangeLogが公開になりました。たしかChangeLogに無いものとしては1819でIM 34nm対応、1881がTOSHIBA/IM NAND FLASH全対応だったよう(さらに戻ると取り下げられた1711が最初のチップサポートだったはず)でしたが、それらを前提としたLogになっていました。
(サイトから落とせるファイルにGC/Non-GCそれぞれのアップデート用ISOファイルとリリースノートが入ってます)

Change Log:
‐ Feature Add: Garbage Collection enabled
‐ Feature Add : Firmware download through SCSI interface
‐ Bug Fix: Early performance drop issue in quite clean state. This problem is fixed with changing
weak dynamic wear leveling parameter
‐ Bug Fix: Occasional firmware download failure bug fixed (Due to FPDMA problem of
SCSI/AHCI)
‐ Bug Fix: IRQ stack overflow bug fixed. Runtime bad block structure was too big. It caused
256GB block 0 to be corrupted.
‐ Bug Fix: With 1819 firmware, Wiper performance was slower than 1571 firmware revision.
‐ Bug Fix: Power cycle count was always 0 in 1819 firmware.
‐ Bug fix: Specific SATA Gen I host (ex. SB400) caused SATA hardware buffer ID error.
‐ Bug Fix: L63B (256 pages/block) wear leveling bug fixed.
‐ Bug Fix: Bug fix found during simulation. Free block count may become 0 after a lot of power
cycling. It was not witnessed in the real life.
‐ Bug Fix: SMART information – Remaining life was not 100% even right after firmware
download.
‐ Bug Fix: Flush should not check IDNF.
‐ Other: Toshiba NAND has additional blocks over 4095th block. These blocks can be used.
‐ Other: For Intel/Micron 34nm NAND, NAND BIST is performed always. NAND BIST is flash cell
test. It uses AA5555AA pattern and uses 2 plane mode.
‐ Other: To support Intel/Micron 34nm NAND, copy back delay was adjusted.
‐ Other: Erase count distribution is made better.


もしかしたら1916ならSLCで速度低下するのは直ってるかもしれなくもなくもなくもないかも。期待しない方が良いと思いますが。


1916GC



追記:さっそくNon-GC版が引っ込められてますね。相変わらずSSDのFirmwareは何が何だか。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

最近のSSD

一応ベンチ取ったり、崩壊したりとかしてます。
どれかからエントリにしようかとは思ってるのですが、イマイチ気が乗らず。

・PS-100が突然死。我が家のPHISON三兄弟でもっとも新参なのに即コントローラだけ死にました。

・Samsung PS410(1.8" SLC SSD)/32GBをベアで買ったらしばらくして変換キットつきのが発売になって鬱。ちなみにT-ZONEが大体6980円で売ってる16GBのHalf-slimのはUM410というUMPC向けのシリーズです。
・ひっそりPM410(エロ寒で話題になったアレ)がまたツクモで復活してたが当然スルー。

・K5-64(RE)をFirmware1881にしてしばらくの速度低下から、今度は謎の復活(中途半端)が起きてますます謎が深まる。
・一度1711にしたFTM64GX25HはMin Eraseカウントが未だに2のままで恐ろしい。
・UltraDrive GX2(FTM28G225H) 128GBを追加。コントローラがBarefoot ECOにNAND FLASHが東芝なので(ちなみにCache DRAMはELPIDA)、予想通りFirmware 1881だった。が、Initial Bad Blockがやたら多くてビクビク。性能は普通。あと領収書貰い忘れた。

・CFDのWJ2、64GB版もテストしてたのだけれど、異様にWrite IOPSとレイテンシの変動幅が大きい。NJ2も手元にあるので比較してみても、WJ2の方が変動幅が大きくてどう考えたものか悩む。あ、そうそう、WJ2にはUSB端子無いですが、ケースの切りぬき部分にはおざなりな対応(シール貼っただけ)がされてます。さすがCFDブランド。

・Vertex2 Proの写真を見たらキャパシタの位置からしてまんまSF-1000(リファレンスデザイン)で苦笑してしまった。

・東芝HG2のアクセスパターンだけで自己回復する能力の高さは今のところ今コンシューマ向けSSDで随一だと思う。(4KのWriteはちょっと明示的に連続書き込みしてやらないと回復しにくいが)メンテしたくないノートPCなんかには最適なのではないだろうか。アクセスレイテンシを極限まで縮めたい方々にはまったく向かないだろうけれど。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

突破記念。

MEC over 10000

1万回突破記念。
1819から明らかにAvgカウントアップの仕方が変わった(普通にAvgが伸びる)ので、多分これは1711経由させた弊害なんだと思いますが。それにしてもMLCはエラー多いな…たぶんそこがいろいろな問題のもとなんでしょうけど。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Sandisk SATA

まあ待て、待つんだ。

遅いというのはこういうのを言うのではないかと思うんです。

SSD5000
SanDisk SSD5000 SATA (Firmware 1.13)。
や、まあSpecSheet通りなんですけどね。ちなみに使ってるNAND FLASHチップはSamsung製SLCチップだったりします。K9WAG08U1A-PCB0。本当に。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

SSDN-ST64B(東芝)

テスト自体はしたのですが、基板固定ネジ舐めちゃって基板表側拝めず…

外箱
アイオーデータ&東芝。生産地が判別できるらしい。


THNS064GG2BBAA
ここに見えるネジ潰しちゃったのでここまで。


東芝CDM
CDM3.0 alpha2で計測。

東芝CDI
やっぱりNCQ自体は非対応とでます。

東芝HDTリード東芝HDTライト

HD Tune Pro 3.50のシーケンシャルR/W。ライトの落ち込みは測定環境のせいかもしれませんが、その最低値自体もかなり高いです。
と、取り直したら普通に安定しました。
東芝HDTライト2


東芝HDTランダムリード
東芝HDTランダムライト
ランダムR/W。IDX系やIntel系に比べるとResponse Timeが伸びる傾向にありますが、ランダムパターンのみ散発的に一気に伸びています。ちゃんとわけて表示したSSをとるの忘れてしまいましたが。

APM対応になってたので、なんとなくEnableにしてパフォーマンス側に振ったあとCDMを走らせてみました。
東芝CDM2
変わらないですね。


テストした感じだとMax Response Timeは高めに出る代わりに連続しないので引っかからない、というインタビュー記事で担当の方が喋ってたとおりの傾向の様です。用途別(コンシューマ向け)チューニングを割としっかりやってる感じでしょうか。




あと、今回ほかのドライブを含めて計測を行った環境は
---
CPU:Core2 Quad Q6600
MEM:4GB
M/B:P5K-E
GPU:RADEON HD3850/512MB
System Drive:FTM64GX25H(Firmware 1819)
OS:Windows7 Pro 32bit
SATA mode:AHCI(msahciドライバ)
---
です。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

<R2>PS3016-S3

Random Write/4K Readが昔の奴並みに遅いです。明らかにキャッシュ殆ど使ってない……(64MB DDR400)
CDM 64GB
Firmwareがまだ未完成なんでしょう。対応はATA-7までだし。

開けてみる。
PS3016_01
NAND FLASHはTOSHIBA TH58NVG6D2ELA48。TLGAパッケージなので基板に用意されたTSOPのリードパッドがそのままになっています。
DRAMキャッシュはHynix HY5DU121622DTP-D43。512Mbit(64MB) DDR400 CL3のチップ。

PS3016_02
基板裏。NAND FLASHがTSOP/TLGAどちらにも対応できるようになってます。電源周りのテストパッドが気にならなくもないのですが。


PS3016-S3
コントローラはPS3016-S3。
一応予定スペックでは90nmプロセス製造、ARC600ベースの32bit MPU、8chアクセス、外部キャッシュ対応、ONFI 2.0以降にも対応、といった所だったはずです。今年の26週製造でしょうか。
なぜか刻印がJAPAN(NECEL製造?)。


PS3016_CDI
謎の製品名を返してきました。キャッシュ情報は元々適当なのですが、代々PHISONのは1KBと返してくるので、そこら辺も変わってないです。
FirmwareがDERから始まるのも同じですね。DER1.016…もしかして本当に前から連続だとしたらキャッシュ使って無くても当然なのですが。ATA8には対応せずATA7まで。でもNon-rotateは返してるっぽい…うーん。


PS3016_HDTリード
PS3016_HDTライト
HD Tune Pro 3.50のR/W。ライトがシーケンシャルではキャッシュ殆ど使ってないだろと言いたくなるパターンを示してます。



PS3016_HDTランダムリード
PS3016_HDTランダムライト
ランダムR/W。かなり謎。ReadのIOPSが低いのはまあもうしょうがないのですが、Writeの傾向が極端に分かれています。1MBだと一気に伸び、ランダムパターンになるとさらに伸び2秒にもなるポイントが散見されるように。小サイズのみだと旧世代とは確実に違うのですが(それでもこの世代としてはぶっちぎりでダメですけれど)。
Tech | comments (1) | trackbacks (0)

SuperTalent UltraDrive ME(GX MLC) 1711

最初の公開版があたらなかった(STT_が型番になかった)のでサポートに送ってもらったのを当ててWindows7 RTMのシステムドライブに使ってみています。

だからといってとくに書くことはないのであって、イラレCS4の起動が一瞬になったわけでもなく(またされはしませんが)、どちらかというとどうもクリティカルな問題を抱えたFirmwareだったらしい1711のままにするか1571のダウングレードデータをサポートに送ってもらうか(シリアルナンバーがBIXなのでダウングレーダがスパタレのにはあるそうで)、とも思いましたが、まあこのままでもいいかと開き直って同じ製品を特価で確保してきました。なのでとりあえずどこまで「普通の使い方」で問題が出ないか試してみようかと。(とくにベンチは走らせていません。1275時代には普通に負荷かけてテストしましたが)

で、JSMonitorがv0.4になってIndilinx対応となったので早速どんな感じで変化しているか眺めて見ました。

1711
Max Eraseとエラー訂正数が多いですね。
ただ、実はゆっくりですがAvgがちゃんと増えてたりします。増えないわけではないので、グローバルウェアレベリングが「働いてない」とかはさすがにないようです(当たり前といえば当たり前ですが)。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

POV-ION-MB330

どうでもよすぎるのですが、HDD買いに行ったらPOV-ION-MB330が入荷してたので、思わず購入してきました。…どうしよ。
なにしろPOVですからZOTACなど目ではない放置っぷりをかましてくれるだろうと悪い意味で期待です。
それよりMini-ITXケースでいい感じで安いの探さないと…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

SSDNow V シリーズ

ちょっとそろえる時間がないのでベタで画像おいておきます。
SNV125-S2BD/64GB。

あとで多少手を加えて整理する予定です…

up2009061301.jpg
up2009061302.jpg
up2009061303.jpg

イメージ20090613174650_343.png

イメージ20090613171958_331.png

イメージ20090613172019_332.png

ここからがちょっとJMF602シリーズとしては変。
イメージ20090613173214_334.png
イメージ20090613173219_335.pngイメージ20090613173224_336.png
512byte〜64KBまでの中心ラインが200ms、Access Timeが60-70ms。IOPS数でも多少改善。


代わりにか、1MBとランダムが低下。その影響かシーケンシャルライトグラフがガタガタしてます。
イメージ20090613173245_341.png
イメージ20090613174352_342.png

おまけのCDM。これだと変わりないです。
イメージ20090613182204_346.png

---
CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk I: Capacity: Total=59.621[GB] Free=59.556[GB]
LL I: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 14.513[MB/s] ( 6.891[sec])
LL I: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 10.785[MB/s] ( 9.272[sec])
LL I: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.676[MB/s] ( 5.778[sec])
---
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

VTX120G Firmware 1275(rev1.0)

orzじゃなかったOCZ SSD VertexのFirmware 1275が出たと言うことで、引き続き更新してまたテストしてみました。

予備領域の取り方変わったから見える容量変わるよ!ということなので、
Firmware 1199
1199_pro
121GB(HD Tune表記だと121.6GB)ですね。

Firmware 1275
1275_pro
119GB(HD Tune表記だと119.2GB)
確かに容量が変化してます。ちなみにアップデートするとき(IDX22のコードネームBarefootが出てくるとき)はHD Tune表記で128GB、K9HCG08U1M(16Gbit QDPの)64Gbitチップ16枚の通りの容量を返してきます。

でもSuperTalentのFTM20GK25Hとかよりは(チップ容量は同じですが)利用可能容量を大きく返してきてるので、まだ微妙な気がしないでもないです。

とりあえずHD TuneのRead/Writeを。
1275_read
1275_randomread
1275_write1275_random_write

HD TachのReadだけ(Full)。
HDTach_1275_read

ここらへんでCDM。環境依存なのか、CDMとHD Tune(Proではない方)だと、Readがこのあたりで頭打ちになります。他のベンチマークだとこうならないので、Readはちょっと気にしないで下さい。Writeは大体他のと同じ傾向を示します。
CDM_1275


HDtach_1275_longHDtach_1275_full
HDtach RWのLongとFull。

writeつきのfullをやったので、ここでHDTuneをワンセット。
HDtune_1275_read_2
HDTune_1275_random_read_2
HDtune_1275_write_2
HDTune_1275_random_write_2
下限が下がってきたので、HDTachをもう一度。

HDtach_long_3
HDtach_full_1275_3
Longに続いてFull。
あ、あれ?下がったと思ったのに粘ってる?
さらにもう一度HDTuneのWriteでみてみると
HDTune_1275_write_3
平均がちょっと下がった程度で持ちこたえてるみたいなので、実データ書き込みをやることに。
最初はfsutilでつくったファイル(最初のファイルはただの領域確保ですが)をドライブ内コピーで埋めようかと思ったのですが、makedummyを利用させていただいて、一度non-optionで領域確保型ファイル作成をしたあと -m r(乱数書き込み)で119GBのイメージを実行。したのはいいのですが、最悪2時間ぐらいかかりかねない事に気付いて中断。52GB程度の時点で停止。そのファイルをドライブ内コピーしてほぼ104GB埋まり、残り容量分にあわせた乱数ファイルを追加で書き込み、空きをゼロにしたあと全部削除。その後HD TuneのWriteで確認。

HDtune_1275_read_4
1275_a_md
HDtune_1275_random_read_4
HDTune_1275_random_write_4

CDM_dummy
CDMも。
Readのグラフが変ですが、前に比べるとかなりここまでの速度低下がゆっくりになっているので、しょうがない、とばかりに前々回もお借りしたicf設定ファイルでiometerをテスト。
結果はこちらのCSVファイルに。

実行後CDM。
CDM_iometer
下がりました。

そしてHDTuneワンセット。
HDTune_1275_read_5HDTune_1275_write_5
HDTune_random_read_5HDTune_1275_random_write_5
Firmware 1122時の速度低下に近い所まで来ました。iometerの全領域はやっぱりきついですね。ですが書き込み速度のシーケンシャルが下がりにくくなっているのは確かなようです。


おまけ。HDTuneのFile Benchmark(速度低下後)。サイズがサイズだけにキャッシュの影響かバラバラの結果がでます。
HDTune_file_1275_64
HDtune_file_1275_128
HDtune_file_1275_512

ここまでやったときのS.M.A.R.T情報。
HDTune_smartinfo_1275

こんなところで。

追記:HD Tune ProのCPU Usageが100%になってるのはHD Tachのプロセスが異常残留してた影響のようです(結果保存時にHD Tachが落ちる)。残留プロセスを殺したあとベンチマークをいくつかとり直してみましたが、上掲したものとほぼ同じ結果になりましたので、100%時の結果も(特に影響を受けて無く)そのまま採用できると判断して差し替えはしないことにします。

----更新前エントリ----
とりあえず速度低下を起こさせてるのですが、いまのところここまで。makedummyに途中までお世話になりました(時間がかかるのを忘れてたので途中で中断)。
1275_a_md
意外と粘る。

1275_01
1275 00.P97更新直後はこんな感じでした。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Vertex人柱/Firmware update

Tony待ちくたびれたよTony、というわけで、新Firmwareが出たVertex、とりあえずFirmware上げて適当に再テストしてみました。同じVertex 120GBです。

環境は前エントリのまま。手順に「AHCIモードはダメだよ」とは書いてなかったとはいえ、一応標準IDEドライバにしてからアップデートかけました。

yatapdong
ジャンパ差すと、"YATAPDONG BAREFOOT-ROM 00.P80"というリファレンスっぽい名前に。…野塔洞(Yatap-dong)?

Yatadong_HDtune
容量が予備分含めた数に。さすがにベース部分はファンクションが少ない。

firmware update
ところでバンクへ割り振る数字が、何となく4Ch 4Bankインターリーブっぽいような。たしかにIDX22のスペック通り計16chですね。

1199_1
Firmware 1199/00.P97へ更新後のInfo。ちなみにSerial Numberは変わってます。S.M.A.R.T情報が取得できるようにはなったのですが、いろいろ変なのでとりあえず真に受けないことにしました。


先に更新前のFirmware:00.PT1時代の速度低下状態でのベンチマーク結果を。HDTune Pro 3.50(途中でライセンス買ったので以下Trialとライセンス版が混在してます)とHD Tach RW。HDTune Proの設定は全て「Test SpecをもっともAccurate側に、Block Sizeを64KBに」してあります。
HDtune_PT1_read
HDTune_PT1_write
HDTune_PT1_Randomread
HDtune_PT1_RandomWrite_nHDTach_full_PT1
HD Tach RWのFull。

HDTach_Long_PT1
Long。

CDM_PT1
あと一応CDM。

更新後
HDTune_read1
HDtune_randomread
まずHDTune Pro 3.50のSequential Read,Random Read。
HDTune_P97_Write
HDtune_P97_RandomWrite
Sequential Write,Random Write。

イメージ112_2.png
HD Tach RWのLong(32MB)。

CDM_P97_HS63
その後CDM。既に落ちてきてるような。

nForce_Property
ついでにnForce IDE SWドライバの転送速度テスト。

何度かATTOを加えてテスト。さらにHD Tach RWをFullで。
HDTach_P97_full

最後、微妙に落ちてきた感じがしたのでHDTune。書き込みだけ。
HDTune_P97_write2
下限が下がってます。

ちなみにここら辺でのS.M.A.R.T情報。
SMART_P97_after
CFとかなんでカウントアップしてるんでしょう…


ここから何度かまた全域を書いて、HDTuneの書き込み速度をたびたびチェック。
HDTune_P97_write3
HDTune_P97_RandomWrite_after
ここまで下がった段階で再びFirmwareをアップデート、NAND Flashを全部コントローラレベルでreworkしてもらう。
ちなみにまたSerial Numberが変わりました。…Serial Numberの意味あるんかなぁ。Update時間は初回と同じく54s。
S.M.A.R.T情報も元に戻ってました。あ、やっぱり。

HDTune_P97_2_Read
HDTune_P97_2_RandomRead
読み込み。初回もSequentialでこんな感じにとれたときがあります。たしかにシーケンシャルは読み込み・書き込み両方で改善されてるようですね。

HDTune_P97_2_write
HDTune_P97_2_RandomWrite
書き込み。IOPSはかなり広くぶれるので参考程度に。
IDX22はどうも直前のアクセスサイズに応じてある程度キャッシュの使い方を変えるのか、64KBブロックでテストした後だと64KB以下の RandomでIOPSが上昇したり、1MBブロックを連続で書き込んだ後は1MBが伸びたりします。

HD Tach RWのLong。Fullはやっぱり速度低下を一気に起こすので勘弁して下さい。
HDTach_P97_2_Long
すこし落ち込み幅が広がったかな…?という程度までは戻ります。
とりあえずこんなところで。
Tech | comments (0) | trackbacks (1)
<< 2/9 >>